PostgreSQL Server11 から12に乗り換えるべきか?

PostgreSQL Server11 から12に乗り換えるべきか? PostgreSQLの12がリリースされて 新型コロナウイルスネタばかりが気になっていた今日このごろ、PostgreSQL Server12もリリースされて、もうすぐで半年となる。 ※PostgreSQL Server = 通称ポスグレと呼ぶ そろそろ11から12に乗り換えようとして、...いや乗り換えた。 元々、PostgreSQL Server12では、ストリーミング・ロジカル・レプリケーションが搭載されるみたいな事がPosgre9位に言われていた。 結論から言うと、12では実装がまだのようだった。(May be eternal?) だけど、11までに搭載されている、ストリーミングレプリケーション、ロジカルレプリケーションもかなり強力で、フォークされているものなら双方向通信をサポートしているものもある。 無料でここまで使えるのだから、はっきり行って、全く文句は無い。わがままなだけだ。 MySQLと何が違うの?と使う前は疑問に思って、よく流行り言葉でランプ環境(LAMP)と行って、MySQLに走りがちだけれども、ライセンス形態はOracleがMySQLを買収してからライセンス解釈が不安定になっており、単純明快無料で使えるPostgreSQL Server12が唯一安定していると思う。 11→12に乗り換えるメリットは? 細かく書くと、無料の分で複雑な事はしたくないとか、PosgreSQLのホームページのリリースノートを見た方が良いとそっけないので、オイラ~使いで乗り換えるメリットを簡単に述べると... 既存のSQLの発行での問い合わせでも、パフォーマンスが向上するかもしれないと言う事。 SQL問い合わせで無駄なORDER句は処理が省略される等 ORDER句を使っているだけで、ORDERする意味が無い場合にはわざわざ処理をするという振る舞いが省略される為、通常のSQLでもパフォーマンスが向上について期待されるのだ。 SQLServerで高速化させていたクラスタ化でも、PostgreSQL Server12ではさらにパフォーマンスが向上しているとあるが.. PostgreSQLでは...