Translate

Office365の今年の値上げがひどいくて2万円は払いたく無いからから急いでOneDriveの整理を始めたのだけれど

さすがに1万円近くアップはキツ過ぎるな




解約したら4Gしか容量がないOneDriveを整理しないといけない


Office製品は無いと結構困る。

だけれど、家にいる時は月に数回しか使っていないなと。

でも一番厄介なのがOneDriveだ。

スマホとも連携が出来るので、これだけは非常に重宝している。

しかーし! 前回契約した時よりも1万円もアップしてと考えた場合、実際の物理的な資産じゃないこれに2万円も個人で払うのは、異常な物価高時代にはありえないと考えて、一旦継続契約をしない方針で行こうと思う。

そうなると、OneDriveをバックアップ代わりに使っていた反動で、HDDを購入してバックアップを取るかだけれど、正直色々衝撃に強いと言っても、HDDは脆いし、SSDは劣化で突然データが消失するしで、結局バックアップの耐用年数的に優秀なのはブルーレイディスクという事になった。

【Amazon.co.jp限定】パイオニア公式 BDR-XD08GLD ブルーレイドライブ 外付け パイオニアブランドBD-Rディスク 25GB 1枚付属 Win & Mac対応 M-DISC対応 BDXL対応 USB3.2 クラムシェル型 サンセットゴールド

ブルーレイにはM-DISC方式というものがあって、これだと100年は耐えられるらしい。

とはいっても、実際そこまでの耐用年数は必要ないので、一般的なBD-XL(4層)で100Gが書き換えらしいので、それに対応したドライブとメディアを購入した。

BD-XLの4層は弱点があって、書き込み速度が飛んでもなく遅い。

昨今MicroSDとかでも読み書きが早いのに、BD-DISKだけはレーザー光線という仕組み上、相当遅い。

ただ、頻繁には取得数必要がないバックアップとしては、耐用年数もそこそこで非常に安心感はある。

ただ、やはり凄くショックだ。

OneDriveが快適過ぎて、ついでにOfficeも使える事もあって、契約していたのに、ここまでの値上がりとは。

運の良いことに、WEB版であれば、MicrosoftOffice製品は無償で使えるらしいので、ギリギリそっちでOfficeは代用できそうだけれども。

まぁ、でも結局LibreOffice

のお世話になる結果になりそうですな(泣)

配信プロジェクトの頓挫と言い・・・この所上手く行かないことが続いてちょっと精神的に病みそうだけれど、配信プロジェクトの方は演者の人を探そうと思う。

このブログの人気の投稿

ACCESSでバーコードをスキャンして登録更新する簡単なサンプル

VBAのADOで「パラメーターが少なすぎます。xを指定してください。」と表示された場合の原因

ACCESSのVBAを実行するとACCESSが強制終了する事がある

DataSpiderのファイル処理が遅い原因は大体コレ

ACCESSでバーコードスキャンしたら自動でイベントを起こす方法

DataSpiderでお手軽に配列でマッチングするみたいな事をする方法

PostgreSQL 11 でpg_dumpallを使ってバックアップしたデータをリストアするとき文字化けの対処法

VBSでマクロの実行時に警告を非表示にする方法

pgAdmin 4が遅いのは仕方がない | PostgreSQL things.

ACCESSのVBAでADOを利用したバインド変数を利用したデータベース連携方法