投稿

ラベル(RPA)が付いた投稿を表示しています

Translate

案件として単価が不安定なVBScriptの行方は?

イメージ
2023年度も使われ続けるVBSについての予想 VBSとは何ぞやについて一言二言だけ VBAのようなもの 昔はやったVisualBasic6みたいな物を、開発環境無しにメモ帳だけでソースを記述する事が出来て、拡張子を.vbsとして、ダブルクリックすると実行可能なお手軽言語だが、セキュリティ上の問題から、敬遠される事も多い言語 日本独特な流行り方をし、一部のRPA製品と密接な関係となった現状 一時期、日本国内ではRPA(ロボティックプロセスオートメーション:Robotic Process Automationの略)導入が流行った事があった。 現在もきちんとしたDX推進ではRPAの導入が検討されていたり、実施されていたりしている。 日本は島国ながら、政府がRPAと言ったら、あまり理解していない経営者層の人も、他社に後れを取りたくないが為に、何か良く分かっていないけれど導入が進んだ。 RPA製品にどういう物があるのか理解が進んでおらず、簡単に自動化されるかのように製品購入が進んだ挙句、思ったように簡単に扱える製品では無かった為に、超大手以外は導入の失敗に終わった。 流行した当時のRPA製品は、RPA製品専用のスクリプト言語や、VBScriptのようなプログラム開発言語に頼らないと達成出来ない物が殆どであった。 前者のRPA製品専用スクリプトは、その製品だけでしか役に立たない為の学習コストが嫌われてしまい、他のプログラム開発言語に頼られる事が進んだが、そもそもしっかりとした開発言語が必要なら、RPA製品を介して開発するよりも、システム開発した方が手っ取り早くなってしまい、RPA製品導入の本末転倒となり、簡単なバッチ処理だけ記述するスタイルなVBScriptが、当時のRPA製品では使われるようになった。 (個人的には、言語が何であれ、RPA製品の意味を感じなくなってしまう状況だが...) あれから、数年、RPA製品も進化しており、RPA製品での開発に限って言えば、ノーコードプログラミングと組み合わせ等で、スクリプト自身も本当に書く機会が不要になってきた。 結果ますますVBScriptの需要が細くなってきた。 今後のVBScript需

RPAブームで、VBAの需要も急増中 | VBA rising popularity by RPA in here Japan..

イメージ
RPAブームで、VBAの需要も急増中 あちこちの企業で、RPA(ロボティクス・プロセス・オートメーション)が流行っている。 それに乗じてVBAの需要も増えている為、各企業はVBAの人員を確保するのにも躍起になっている。 RPAとは RPAの読み方はアールピーエーと言い、簡単に説明すると、パソコンの操作を自動化する為のシステム。 もっともポピュラーなRPAは、人が操作する内容を録画して覚えさせ、後は再生ボタンを押すと一連の操作をひたすらこなしてくれるのだ。 ただ単に、人の操作した内容を録画しただけだと、全く同じ条件、同じ作業しか出来ないので、もちろん録画した操作内容を編集して、条件に応じて分岐させる事も可能。 昨今の日本企業は、政府が景気が良いと言うのとは異なり、全く逆で、ひたすら低迷しており、システムの刷新する費用もまともに払えない企業が増えてきており、不便なままなシステムを従業員が利用する事がたたある。 そんな時、このRPAは特に威力を発揮する。 不便で手間のかかり、手順が多い作業も間違いなく自動でこなしてくれるからだ。 <実際は、人がRPAを組む以上、間違いもあるのだけれども> しかも人よりもスピーディーに! ところで、これに乗じて、各企業では、VBAの需要も高まっている。 VBAとは Visual Basic for Applicarionsの略で日本では エクセルのマクロ という言い方を良くする。 これは、実際はプログラミングになる。 企業のパソコンにはほぼ確実に、Microsoft社のOffice製品がインストールされており、Excel、Wordが用意されている。 わざわざ開発環境を別途用意することなく、ExcelやAccess等(Wordでマクロはあまり需要が無い)があれば開発出来てしまうのだ。 VBAの使われ方もRPAと似ていて、基本的には業務の自動化となる。 人気言語全体( Tiobe-Index参照 )としてもは、需要が少なく見えるのだけれども、企業が必要とする言語としては、どの企業でもほぼ確実に使われている言語と言える。 何故VBAの需要が増えているのか RPAが使われるシーンの多くは、多くの場合事務的なルーチンワー

RPA導入失敗事例が相次いで、ウォーターフォール型となり、システム開発のコストと変わらなくなった

RPA導入失敗事例が相次いで、ウォーターフォール型となり、システム開発のコストと変わらなくなった なんで、こんな記事を書くのかというと、RPA製品を販売している営業が、自分達の業務では使っていないとかふざけた事を言うからだ。 こういう高額な製品を販売する大手のSierって、大抵の場合、使えなくても高額商品売ってしまえな世界になっており、こういうやり方のせいで、様々な現場でITはただの金食い虫にしかみられなくなっているのだと考えたからだ。 そもそもRPAとは・・・ RPAとはRobotic Process Automation(ロボティック・プロセス・オートメーション)の略で、良くソフトェアベンダーや、その営業はロボットと言ってくる場合がある。 ロボットと言うと、シャープのロボホンとか、Pepper君等のような感じだと思われがちだけれども物理的なロボットではない。 簡単に概要を言ってしまうと、ビデオレコーダー、DVDレコーダーのように、TV番組を録画してしまうみたいに、操作を録画して、同じ操作を繰り返し行わせる事が出来るのだ。 RPAを導入してどんな失敗が起こったのか (そもそもRPA製品を販売しているベンダーですら、自分達自らの業務をRPAで完全に回せていない) コストが逆に増えた   RPA製品は、製品自体で年間100万から1000万位し、製品を導入しただけでは動作しない為、お抱えのエンジニアがいなければ、コンサルティング料に数百万、RPAの構築に数百万とかかってしまう。   3ライセンスほど導入し、ランニングコストが年間600万位(ライセンス料+保守料)かかったとして、元々非正規の労働者が行ったいた業務を置き換える事が殆どである為、アパレル事業などであれば、ヒューマンコストだと150万~200万、3人雇って、600万程度だ。   人を雇っている場合であれば、接客対応、電話対応、出荷業務と手の空いた間に色々な業務が行われていた筈だが、結局そういった業務で人を雇い続ける必要があり、自動化によってコストが下がるどころか、+αのコストとなってしまうのだ。   こういった場合、大抵の情報システム部は、時間がこれだけ削減されましたみたいなコスト削減実績を出すのだが、実際は人件費より達の悪いコストが

RPA と AIは違う

昨今、RPAパッケージを導入すれば、業務が自動化出来ると勘違いしている人が多い。 何人かの経営者と話していると共通して勘違いしている部分があった。 「ウチの会社もAIを導入して業務を自動化しようと思うんだ・・・RPAパッケージを購入して・・」 と、みんな言う。 経産省が指定業者のパッケージ導入などで補助金が100万円?出るとかがお目当てのようで・・ そして、最悪なのは、AIとRPAを勘違いしているところだ。 RPAというのは、実際には、プログラムを組むのと同じ作業が発生するのだ。 Excelで、マクロの記録という機能があるのは有名だけれど。 Excelのマクロの記録は、操作した内容で、VBAのスクリプトが自動生成され、その記録したスクリプトを使用すると、同じ操作を自動的に行なってくれると言うもの。 それを、パソコンの操作に置き換えたようなものなのだ。 RPAパッケージを導入すると、実際には、そのRPAパッケージを日々メンテナンス、障害監視する業務が増えるだけで、何人か分の業務を削減することはほぼ不可能。 プログラミングで自動化した方が、数人分の業務を無くしてしまえる。 (ワークフローを理解出来る人が必要だが) 経産省が絡むと、大抵の場合、導入がスムーズに行かない事が多い。 恐らく経済産業省の人自身、ITに疎いのだろう。 流通BMSのEDIを導入している企業を見るとよく分かる。 人を削減できても、ITコストが人件費を上回る勢いで必要になったり。 こんな考え方の人達が政府指導しているから、日本の借金が1000兆円超えてしまっているのだろう。 まともに、政府のIT推進に耳を傾けていたら、政府に守ってもらえない中小企業は全部倒産するかも。