投稿

ラベル(ITエンジニア)が付いた投稿を表示しています

Translate

2023年度現在派遣会社平均単価とエンジニアと成立しやすい単価は!?

イメージ
2023年度の物価高にITエンジニアが好みそうな単価は!? 各社の開発案件で大体の平均値と実際にエンジニアが希望している単価 月給は基本フリーランス向けのフルスタックが必要な所が殆どで、そういった所の案件から平均した為、相場が高めな場合がある。 使用するコンピューター言語別なのは、案件の文章から拾っていくのに時間がかかる為、また別の機械でやりたいと思う。 提示額について下落傾向に見える要因は、アジャイル型でプロジェクトを小規模化して提示している所も多く、アジャイル型といいつつ実際にはアジャイルではない物も多く、国内企業がITリソースに係るコスト削減の思惑が昨今の案件に強く出ている傾向を感じた。 案件 各社平均 エンジニアが好みそうな相場 考えられる要因 要件定義が存在する 開発案件 コンピューター 言語の使用有な場合 上級エンジニア が担当する事が 多い 時給 2,500~ 月給 50万~ 初級エンジニア 時給 1,600 月給 20万~30万 中級エンジニア 時給 2,000 月給 30万~50万 上級エンジニア 時給 2,200 ~ 8,000 月給 60万~200万 アジャイルでの開発が増え、 3,000~6,000円程度だった 考え方が下落方向へ崩れてきた 感がある。 ウォーターフォール型が埋も れている可能性もある。 ウォーターフォール型で開発 の役割が縦割りスタイルだった 場合には、要件定義をする役割 の負荷が高めなので3,000円以上 になってくるのではないだろうか? ちなみに上級エンジニアが希望する 額の案件になる事はほぼ無い。 (仲介業者の中抜きの額が多く  なるだけ) 保守も必要な開発案件 初級エンジニアも可 時給 1,600~2,200 月給 40万 時給 3,000 月給 60万~ 結構ミスマッチがある領域。 休日も電話対応等に追われ 役割上高負荷な環境が多い 領域でありながら、障害時の リカバリーにも神経を使う実際 には要件定義よりも重たい。 企業側は永続する為のランニング コストとして捉えている為、 低く抑えたい感が出ており提示が 低めな印象でエンジニアが 集まりにくい要員となっているようだ。 単純

エンジニアはフリーランスを目指した方がまだ幸せ

メーカーで社内SEもベンダーでの開発業務行く末は不安定 今回は、報酬についてだけ語ると、ITエンジニアはベンダーで就職した方が基本的に報酬は高い、が今回は雇用の安定性について語ってみる。 ベンダーで就職した場合は ベンダーやメーカーの開発に携わったが、それぞれ定年まで働く為には、日本のITエンジニアは、どちらも不安定な立場だと感じた。 ベンダーでの開発は、日本のIT開発現場で良く言われている事だが、多重下請け構造で、何故か実際に手を動かして開発する側が報酬が少ない中抜き天国構造で、がんばればみんなが高収入...という世界ではない。 一旦報酬の事は置いておいて、ベンダーで安定した定年まで雇用を全う出来ないかというと、役職の席の数は決まっていて、全員分の席は用意されておらず、また、技術能力が長けている人が得られる席はなく、忖度が上手な人しか席が用意されていないからだ。 日本のエンジニア雇用の面接で、よく技術面よりもコミュニケーション能力が言われるのがまさにコレ。 勿論、全員が多すぎるだけで、周りを見ながら、忖度分野に進むのか、技術で席を守るのかはやりようがあるが、技術サイドは基本的に平均年齢を下げたい為に、強制退場させられる。 どうやって退場させられるかって? それは評価制度によってだ 評価制度が人事が経営者から与えられたミッションの都合に合わせて、スキルが高かろうが、悪かろうが、自分達の評価を守る為に、現場での活躍と評価の有り様がワザとミスマッチさせてくるので、どうがんばっても退場させられる。 ベンダーで定年まで開発職のまま迎えられるのは、ホントに稀で、人事に近い人達と仲良くなる事以外にない。 次にメーカーで就職した場合は 昨今は、ベンダーの社内で開発するシステムエンジニアの事も社内SEと言う言い方をする人がいるが、実際は開発業界のベンダー出は無く、製造業や販売業など、ITを商売としていない業種の企業でシステムエンジニアをする事を社内SEと言う。 ベンダー社内で開発するエンジニアのことも社内SEと言うようになったのは、おそらく社内SEがとても人気の職だから、人集めがし易い為に(SEO的にも)社内SEと連呼しているだけ。 メーカーの社内SEが何故人気かというと、IT業界の

2023年度のSE雇用に使用するスキルチェックシート

イメージ
エンジニアにプレッシャーを与えすぎないスキルチェックシート スキルチェックシート後に辞退されないように考えたスキルチェックシート 日本企業のITエンジニアは、海外とは比べ物にならない程低単価で、且つ、やる仕事の範囲は物凄く広く設定されており、報酬に見合わない責任とプレッシャーに日々追われる立場。 全くスキルがないエンジニアが来られても困るが、ある程度スキルがあれば、逆に今すぐそれが無くても、自分で調べて目的達成をする事が可能な人も非常に多い。 そう考えているエンジニアには、初めから、無数にあるITスキルチェックシートのスキル一覧を沢山並べられて、あれも埋まっていない、これも埋まっていない、やっぱり辞退しようなんて、プレッシャーを与えてしまうのは、やや理不尽。 日進月歩進化するITテクノロジーを自分でサーチして、必要があれば導入して、という事が出来るかどうかが一番重要で、今すぐ社内で導入されている仕組みと100%マッチしているかどうかはあまり重要では無い。 ちなみにITエンジニアは10年も経験すれば、報酬が大体600万前後になる。 報酬が低い場合、やたら重たいミッションばかりを並べられると、スキル習得と、責任に見合わないと思われてしまうだろう。 今回の2023年度版スキルチェックシートは、簡単なスキルを前半に固めて、プレッシャーの圧力を下げて、後半も、無数にあるスキルの中から、難易度が高いものと、軽いものを混ぜながら作成したので、新米のエンジニアにも、上級のエンジニアにもスキルチェックシートの内容だけでプレッシャーを与えてしまって逃げられてしまう事は無いのではないかと考えている。 ダウンロードはここをクリック→ITエンジニア雇用用スキルチェックシート

SES契約だった案件の派遣エンジニアは有給休暇が消化出来ない

イメージ
二重派遣?SES契約?日本の派遣の案件は要注意 ほぼ二重派遣と同じSES契約されていた場合の派遣エンジニア 基本的に派遣社員や非正規雇用の雇用形態で働かざるを得ない労働者は、ボーナス無い、退職金無い、交通費無い(その分時給削られている)の無い無い尽くしである。 そんな無い無い尽くしの派遣社員や非正規雇用であるからこそ、少しでも良い案件を選択したい。 案件によって天国か地獄かと思える体験をした人も多い筈。 派遣の場合、派遣会社と、取引先、またはその取引先との関係によって、収益形態が異なり、スズメの涙程しかない、派遣社員の福利厚生が無いも同然になってしまう事もある。 面談で派遣の派遣、または、派遣先から出向等がある場合は要注意 基本的に、二重派遣は禁止されている。 二重派遣は、派遣先の企業から、さらに別の会社に派遣される就業形態。 雇用主である派遣会社とは、別の雇用条件が発生してしまい、雇用された派遣会社と、派遣先の派遣会社で福利厚生等が重なる部分は行使出来るが、給与や、労働条件は中抜きによって確実に引き下げられてしまう事は発生してしまい、こういった事が横行してしまうと社会基盤を壊しかねない等もある為、労働法等で二重派遣は禁止されている。 それとは違って、SES(ソフトウェアエンジニアリングサービス)と言う契約は、派遣先の企業が、取引先の企業と、SES契約を結んで派遣先から出向させる事が出来る。 こちらは違法では無い。 二重派遣とSES契約の違いは下図の通り 二重派遣の例 SES契約の例 図で表した通り、SES契約は、二重派遣を合法化する為に発生した新たな形式の二重派遣である。 SES契約は、取引先と1ヵ月180時間程度の労働提供を見込んで派遣先企業と出向先企業が契約をしている事が多く、Sier絡みの開発案件等の案件に携わると殆どがこの契約といった事が多い。 このSES契約という契約形態だった場合の派遣案件で厄介なのは、マッサージ屋さんで言うところの何時間分サービス提供みたいな契約となっており、月によって稼働日数が多かったり、少なかったりもあり、多かった場合には、予定時間を超える分については、有休休暇をさせて貰える交渉が可能だが、逆に月の稼働日数

中国系とロシア系のエンジニアの採用は当面様子見が無難か?

工作活動や、盗用の度合いが日本人よりもさらに酷いとみるべき 中国の場合、最近では、あの有名なTIKTOKですら、登用を平然と行ってしまう。 昨今の日本人が行う盗用も、ファーストムービーを始め、酷くなってきたが、中国人の場合には、今のところどうやら、罪悪感すら感じていない所が特に達が悪い 筆者が関わった日本企業の、中国拠点では、MicrosoftのWindowsOS正規ライセンス料を払う事すらバカにされてしまう為、公然と正しい行いをする事が間違っているのではないかと逆に錯覚してしまう位だ。 TikTokがWindowsPCからライブ配信を行うためのソフト「TikTok Live Studio」のベータ版を一部ユーザー公開。しかし、オープンソースで開発されているライブ配信ソフト「OBS」のソースコードの一部がライセンスを順守せずに流用されていたことが判明し、批判の声が。 https://t.co/LPGRBA0vCb — ism security news (@ismsecuritynews) December 20, 2021 中国の盗用は、しかしまぁ、改めて語らなくてももう有名な話であるが、ロシアの場合は検証が難しい ウクライナのエンジニアとは、日本企業が関わる機会も非常に多かったが、ロシアの情報はあまりないので困ったものだ。 日本のエンジニアにとっては、カスペルスキーというアンチウイルスソフトが有名で、アンチウイルスソフトの中では恐ろしい程の高性能であったが故に、逆あまり悪い印象がないのだが... だが、昨今のロシア国内で撤退した日本企業の内容をそのまま利用して営業活動をしている事が起きている。 また、昨今のハッキングは、ロシアからの物も増えており、ハッキングにはローテクとハイテクが存在しており、二つが組み合わせっている事も多い為注意が必要だろう ローテク分野では、日本国内の企業側にセキュリティソフトの検知対象とする仕組みを仕掛けて、十分安全圏へ逃げ切った後に、ハイテクではリモートでローテクで作ったセキュリティホールから攻撃なんてことは結構簡単に出来てしまう。 今はチャイナリスクとロシアリスクからは、徹底した回避を行うべきだと考えた方が良いのではないだろうか?

シルバーエンジニアを雇う時は注意しないと既存メンバー(特に非正規)が去っていく

イメージ
シルバーエンジニアを雇用する時は、こんなところに注意。 面接の前に、シルバーエンジニアの特徴を知ろう。 日本のIT現場は、成りて不足が改善せず、若手も、熟練エンジニアも深刻な人で不足に見舞われている。 まず、何故、成りて不足が改善しないかというと、基本的に日本のIT開発現場は、多重の下請構造からなるゼネコン体質が特徴的で、日本の場合は、実際に手を動かすエンジニアは、何故か低層に位置させられており、下層へ行く程、低賃金である事から、折角エンジニア志望で入ったエンジニアも、現実を知り、早期に去っていく状況が繰りされています。 新参エンジニアが直ぐに、現実を知って去る人が多いのは、実際に設計して、プログラムバリバリ書く人に特に多い傾向がある。 実際の開発で手を動かす人は、日本のIT産業では何故か低層に位置されており、各分野でスペシャリストになる必要がありながら、限界ギリギリ、時には限界以上に中抜きがされており、低賃金で、人数も少ない為労働時間も過多となり、低レベルな進捗管理でありながら責任が重くきつく、いわゆる3Kと言われている。 シルバーエンジニアでも良いから、取り敢えず人が必要となるケースがある、層は、限りなく低層に位置する企業だ。 こういった構造の中で長く生き抜いた、シルバーエンジニアには大きく2つの特徴がある。 上層に位置するシルバーエンジニアにはだった場合、何でも自分で好き勝手決めてやってきた環境なので、顧客の要望とか考えず、自分がやりやすい結果にし、設計書や、仕様書を読まずに勧めてしまう自己中タイプ。 中層に位置するシルバーエンジニアは、割りと、上にも下にも融通が効き、臨機応変に動ける物腰が柔らかい人が多いが、中層は、特に手を動かす事が無かった環境なので、実際に手を動かすとなると技術が、スキル不足で対応出来ない傾向を持つ。 下層に位置したシルバーエンジニアは、構造上の立場をしっかり理解しており、周りとも協調して進める事が可能なエンジニアである傾向が多い。 この構造に収まらないエンジニアは、いわゆるメーカでの社内SEであったケースが多いと思われる。 メーカー型社内Sのシルバーエンジニアが最も厄介で、技術も属人的で、独断で突っ走る傾向があり、上層からだけではなく、下層の人

優秀なITエンジニア程早い失業が訪れる

プロジェクトの完了日は失業までのカウントダウン プロジェクト選びは慎重に IT関連の開発プロジェクトは、基本的に終了日が設定されている。 本来、開発が計画通りに進むという事は、優秀なエンジニアによって実現されている訳だが、優秀であればある程早く失業する。それが、日本のIT業界の構造だ。 基本的に常駐型エンジニアの場合、正社員であって、派遣であっても、次の常駐先が決まらなければ失業となる。 正社員の場合は、3ヶ月の猶予がある場合が多いようだが。 短期の案件だった場合には、次の案件を探す目処が付きやすいが、短期の筈が、延長が続いたり、そもそも長期だった場合には注意が必要だ。 常駐先や、派遣先を紹介した元は、例え終わりが予定されていても、延長や継続の可能性があるとみなして、完全に終了するまでは次の案件を探してはくれない。 こちらが意向を示した場合でも、探してくれているフリはするが、実際は紹介しない。 どういった、対策が取れるかというと、紹介元の企業とは、違う企業の案件に申し込んで案件を獲得するという方法だ。 人さえ入れれば利益が増える紹介元の別企業は、積極的に営業をしてくれる。 もしも、プロジェクトの終わりが見え始めているなら、プロジェクトの完了まで献身的に関わるよりも、次の案件を探しておかないと、プロジェクト完了時の経済状況が不景気だった場合は、失業状態が長引く可能性があり要注意だ。 次の案件探しはお早めに!