Mac(マッキントッシュ)のシステムを開発する事になった。

Mac(マッキントッシュ)のシステムを開発する事になったが言語はC#(Xamarin<ザマリン>)で本当に問題ないのだろうか・・ 最初に悩むのは、やはり使用する言語を何で行くかと言う所だ。 iPhoneのアプリを開発した事はあるが、まさか、MACでWindowsのようなシステムを開発 する事になるのは、今までに選択肢に無かった。 iPhoneアプリで開発した言語は、 あの時代は Objective-C 以外に選択肢が無かった から、普通にObjective-C言語で開発したのだけれども・・・ あの言語はとにかく、使いにくい。 オブジェクト指向の出来損ないとしか言いようが無い言語。。。 今回は、医療系のシステム。 日本人がコスト安く開発と思いつくのがLAMP環境でと思うが、最終的に行き着くのは、データベースが肥大化すると、 MySQL等では、どうしても処理の遅さが目立ってしまう。。。 そして、何よりも、継続してセキュリティを担保する為のパッチを手動で当て続けなければならない事を考えると、少数精鋭の開発には当然向かなくなってくる。 なにより、メンテナンス性が悪くて、 結局SQLServerにしておいた方が、少数精鋭の開発 には向いていたなってオチ になって、作り直す羽目になるのが、目に見えているし・・・ 何よりも、PHPで使用するフレームワークのチョイスには非常に戸惑う時がある・・・ フレームワーク毎に微妙な派閥的な政治的なのが垣間見れて、どっちかが、頓挫させられた場合、それで開発してきた物のリスクを背負う勇気もいるし。 後、MySQLがオラクル社参加になってから、ライセンスの形態が、GPLライセンスとコマーシャルライセンスになって、、結局の所、お金払わないといつも通りな開発と運用が出来ないのかいΣ(´∀`;) ってオチも、人によっては指摘されたりするよね・・・ ところで、そこで思い出す言語が C# この言語・・・マイクロソフトのCEOがスティーブ・バルマーさんの時代は、やはり、クローズなイメージがあって、Windowsでしか開発出来ない言語だなぁ・・・て基本的に思っていたのだけれども・・ マイクロソフトのCEOがサティア・ナデラさんになってから、随分様子が変わった...