Windows10で唯一の管理者権限プロファイルが壊れるとリカバリーしか出来なくなる
Windows10は、バックアップ用の管理者権限ユーザーも作成している方が安全

Windows10の管理者権限のユーザーが壊れると、復旧不能になる。
Windowsのプロファイルは時々壊れる事がある。
時々という頻度は人によって感じ方は色々だけれども、例えば、10年に一度起きるレベル
10年? 長いじゃないと思うけれど、パソコンの台数が増えた場合、その確率は随分機会が増えるのじゃないかな?
こういう、IT関連の仕事をしていると、偶にそれに遭遇する事もあるのだけれども、まさか自分の家のパソコンでそれが起きるとは。
しかもWindows10の場合、セキュリティ向上が災いして、復旧不可能になった。
ユーザープロファイルが壊れると、ログイン不能になる。
ユーザープロファイルが壊れると、ログインが出来なくなる。
今回の場合だと、ログインしています... のような画面が永遠と表示されてログイン出来なくなった。
管理者権限以外(アドミニストレーター権限)のユーザーも作成していたので、そのユーザーではログイン出来た。
が、管理者権限が必要な作業をしようとすると、ユーザーアカウント制御(UAC)が機能して、管理者のIDとパスワードを求められるので入力するが...
永遠と何かを処理しているような、読み取っているような挙動になって、管理者権限が必要な作業が出来ない。
当然、コマンドプロンプトやパワーシェルを起動して、net user コマンドでユーザー追加を試みるが、管理者モードで起動すると固まる為、ユーザー追加が出来ない。
当たり前だが、普通のモードで net user コマンドを実行しても「アクセスが拒否されました」となる。
Windows10の回復モードはどうか?
これを読む人は急いでいると思われるから、結論から言うと、Windows10の回復モードを利用するだけ時間の無駄で終わる。
回復モードを利用すると、
Windowsのセーフモードで起動、コマンドプロンプトモードで起動、イメージで復旧等など、Windows10には、これまでに無い位、復旧する為のツールが用意されている。
コマンド慣れしている自分にとっては、逆に具体的にどういう操作の事を言っているのか分かりづらいが、初心者には非常に分かりやすくなって、素晴らしいと思う。。。
が、どのメニューも必ず、管理者ユーザーの選択を行い、パスワードの入力を求めてくる。
セキュリティ的には、拾ったノートパソコンから、無理やりデータを取ってやろうと簡単では無くなったので良いのだけれども...今回はそれが仇になった。
そもそも管理者権限ユーザーのプロファイルが壊れているから、パスワードを入れてログインしようとしても、どのメニューでも、ログイン中のような振る舞いのまま次に進まない。
タイムアウトでなんか選択肢が出るのでは?と思って、1時間放置したが無駄だった。
管理者ユーザーが全部消えるようなトラブルがあったら、無効になっているビルトインアドミニストレーターが有効になったりとか、色々選択肢が増えるのだけれど、今回の場合、ユーザープロファイルが変な壊れ方をしているのか、管理者権限はあるような事になっていて、でも、それではログイン出来ないから、お前はもう死んでいる状態になった。
実際は、Windows Vistaの復旧ツールを使えば、ハッキングじゃないけれど、色々な事が可能なのだけれども、以前に「ファイナル丸ごとバックアップ」というソフトでリカバリーデータを退けておいたのを思い出した。(Win7から戻し直しになるけれど ( ノД`)シクシク…)
Vistaの復旧ツールで色々やれよと思われるが、一般社会人が家のパソコンの前に座っていられる時間は余りない。
時間を掛けている内に、仕事に行く時間を迎える。
って、事で、今回は、復旧時間を天秤にかけた結果、「ファイナル丸ごとバックアップ」で見事に復旧出来た。
まぁ、Windows10にして、今の状態に戻すのに、開発ツールとか最新版に入れなおすのにまだ時間かかってるけれど( ノД`)シクシク…
ファイナル丸ごとバックアップは、自分のはバージョン7だけれども、まだ使えている。
末永くパソコンを使うタイプの人は、このソフトは3千円程度だから絶対おすすめ。
因みにそういう分けで、コロナマップのデータベースもバックアップ不能になって、丸ごとリフレッシュなのだ...( ノД`)シクシク…