Translate

エンジニアはフリーランスを目指した方がまだ幸せ

メーカーで社内SEもベンダーでの開発業務行く末は不安定





今回は、報酬についてだけ語ると、ITエンジニアはベンダーで就職した方が基本的に報酬は高い、が今回は雇用の安定性について語ってみる。

ベンダーで就職した場合は

ベンダーやメーカーの開発に携わったが、それぞれ定年まで働く為には、日本のITエンジニアは、どちらも不安定な立場だと感じた。

ベンダーでの開発は、日本のIT開発現場で良く言われている事だが、多重下請け構造で、何故か実際に手を動かして開発する側が報酬が少ない中抜き天国構造で、がんばればみんなが高収入...という世界ではない。

一旦報酬の事は置いておいて、ベンダーで安定した定年まで雇用を全う出来ないかというと、役職の席の数は決まっていて、全員分の席は用意されておらず、また、技術能力が長けている人が得られる席はなく、忖度が上手な人しか席が用意されていないからだ。

日本のエンジニア雇用の面接で、よく技術面よりもコミュニケーション能力が言われるのがまさにコレ。

勿論、全員が多すぎるだけで、周りを見ながら、忖度分野に進むのか、技術で席を守るのかはやりようがあるが、技術サイドは基本的に平均年齢を下げたい為に、強制退場させられる。

どうやって退場させられるかって? それは評価制度によってだ

評価制度が人事が経営者から与えられたミッションの都合に合わせて、スキルが高かろうが、悪かろうが、自分達の評価を守る為に、現場での活躍と評価の有り様がワザとミスマッチさせてくるので、どうがんばっても退場させられる。

ベンダーで定年まで開発職のまま迎えられるのは、ホントに稀で、人事に近い人達と仲良くなる事以外にない。

次にメーカーで就職した場合は

昨今は、ベンダーの社内で開発するシステムエンジニアの事も社内SEと言う言い方をする人がいるが、実際は開発業界のベンダー出は無く、製造業や販売業など、ITを商売としていない業種の企業でシステムエンジニアをする事を社内SEと言う。

ベンダー社内で開発するエンジニアのことも社内SEと言うようになったのは、おそらく社内SEがとても人気の職だから、人集めがし易い為に(SEO的にも)社内SEと連呼しているだけ。

メーカーの社内SEが何故人気かというと、IT業界のベンダーサイドに居た人ならわかると思うが、ベンダー側は企業から請け負った予算で利益が出せるような開発しか行えなかったり、ベンダーが抱えているパッケージ群で顧客を囲いたいが為に、開発の自由度が物凄く少なく、また、実際に手を動かす側のエンジニアだった場合、徹夜もあったり、とにかく残業が多く、責任も重たく、多重構造で中抜されすぎて報酬も少ないという悪循環で耐えているエンジニアが殆ど。

それに比べてメーカーで社内SEがをする場合には、(メーカーにもよるが)基本的には残業が殆どなく、IT製品を開発する事がノルマでは無い為、ベンダーの理不尽な評価制度も殆どなく、向上心さえ無ければ長くやっていける傾向にある。

ただメーカーの社内SEも、昔は、一人の社内SEと言われる立場の人間が、自由なスタイルで開発し、一人しか居ないことも多い為、定年まで勤められる事が多かった為、雇用が安定しているように思われる側面もあった。

昨今、どこの企業も、団塊世代の引退で、業務を継続して引き継ぐ為の課題が多くなったことから、その解決の為、社内SEが一定の年齢に達したら、新しい若いエンジニアを雇用して、老いたエンジニアは、倉庫や配送業務など、別の業務に再配置させて循環させる傾向が増えた。

基本ITエンジニア一本でやってきた人が、他の激務な部署に再配置させられて、定年まで全う出来る訳も無く、リタイアするケースが殆んどだ。

フリーランスも不安定だが、賃金的なところはあまり変わらない

ITエンジニアが残りの安定を考えると、起業するか、フリーランスという事になる。

起業は、初めから財産を持っている家系の人だったら始めやすいが、殆どの場合、フリーランスでやっていく選択肢になる。

ITエンジニアがフリーランスの場合、基本的には、人材派遣会社経由の案件で報酬を得る事から始めるのが早い。

働き方は基本的にベンダー努めがある人は、雇用形態が違うだけで、業務は同じだから始めやすいのではないだろうか?

最近の報酬は、簡単な案件者であっても月給40万にはなる案件も多く、ブラックっぽいベンダーに努めていた人は、前よりも報酬も増えたと感じるのでは? 何より、自分の携わりたく無い案件は拒否出来るから、ベンダーにいた頃よりも、そういった面のフラストレーションは少ないと思う。

ただ、人材派遣経由だけを頼ってずーーっとやってしまうと、都合よく仕事を得られ続けられる訳でも無い為、日曜大工的に、ちょっとした個人で商売が出来そうなアプリケーションを開発して置くのが良い。

売れなくても、次の仕事を得る為のポートフォリオにもなるし、運がいいと、個人でマッチする顧客に自分の商品を販売する事も出来て、その場合は、僅か数日で数十万得られたり等、起業も視野に入ってくる。

自分の場合は、日本で開発だけやるベンダーが生き残っているケースは見たこと無く、どこも、エンジニアを派遣する事で派遣会社と同じようなやり方でしか生き残っているのを見たこと無い。

だから、人材バンク経由と個人で報酬を得られるスタイルをとっている。 何より開発好きにとっては、個人で試したい技術を勉強しながら商品が作られるし、マーケットを研究して、どういう物が需要がありそうか等といった事と組み合わせてやると商売の側面でも凄く勉強になる。

日本でこれからITエンジニア系の職や、社内SEへの転身を考えている人は、フリーランスというスタイルも試してみるのもどうだろうか?

このブログの人気の投稿

VBAのADOで「パラメーターが少なすぎます。xを指定してください。」と表示された場合の原因

ACCESSでバーコードスキャンしたら自動でイベントを起こす方法

PostgreSQL 11 でpg_dumpallを使ってバックアップしたデータをリストアするとき文字化けの対処法

ACCESSのVBAを実行するとACCESSが強制終了する事がある

VBSでマクロの実行時に警告を非表示にする方法

ACCESSのVBAでADOを利用したバインド変数を利用したデータベース連携方法

ACCESSでバーコードをスキャンして登録更新する簡単なサンプル

pgAdmin 4が遅いのは仕方がない | PostgreSQL things.

ACCESSのVBAでリストビュー(ListView)を使う為の設定 | Office365

ASP.NETのでクライアント証明書を使ったログイン認証を行う方法