コロナ対策 | 忖度事態宣言だったのか通勤ラッシュと帰宅ラッシュが未だにスルーされる謎

核心に触れる場所は全部避けて忖度しながらの対応が続く 満員電車という核心だけ触れずに自粛が進んでいるような印象操作が続く 大阪のスーパーは入場制限がどうとか言っていたけれど、今日は普通に混雑していたし、子供も普通に騒いでいるテレビの報道がおとぎ話の世界のような、作り話を報道しているのか、さすがに異常で不気味過ぎる。 ところで通勤ラッシュと帰宅ラッシュについては、少しは人が減った感があるが、それも日によってより酷くなっていたり、自粛で人の接触が殆ど無くなったかのような報道にはどうにも違和感を感じるし、感じている人もいるようだ。 正直失敗だよ。 土日の繁華街での客足は減ったが、平日の満員電車はまだ解決ならず。郊外や公園などがかえって密集。あと、検査能力や調査の意識がまだ低い気がする。 結局感染者数ペースが減らないと国民のせいにして、憲法改正で #緊急事態条項 を制定したいのだろう。 https://t.co/XKOiB68r6f — 凡人エリック (@No_Zey_2020) April 21, 2020 手が付けられない箇所だけはひたすらひた隠しにして、失敗を成功のように振る舞う、まるでロクでもないコンサルティングが良くやる手法のようである。 コンサルティングの人は成功実績とする為に、終わり良ければ総て良しを演出する人が多い。 失敗していても、成功したかのように振る舞うのだ。 ツイッター上では、通勤、帰宅ラッシュの人ごみの様子の報告が未だに多く見られる。 https://t.co/IwYWV1tDjX 本日夕方兵庫県JR尼崎駅 混んでますねー コロナ大丈夫かな😭 #コロナ #満員電車 #三密 pic.twitter.com/uk8o52iAHD — ネコ大好き (@ZkKsPgcZKXYzpE1) April 20, 2020 海外の満員電車で感染拡大したような報道はあるが、国内のは何故かやらない忖度。 東京都のPCR陽性数/検査数と陽性率は、4月12日〜18 日 1074/1693 63.43% 6割以上もある現実。 症状があった人が対象とはいえ、感染拡大しているのは間違いない。 政府が休業補償をしないと #満員電車 はなくならない。 国難に際し、国民の命を守るこ...