投稿

Translate

PowerShellで沢山あるファイルのファイル名を一括変換(Rename-Item)

イメージ
PowerShellで沢山あるファイルのファイル名を一括変換 最近電子書籍で本を買うことが増えてきた。 BookWalkerという電子書籍の本は、昔はWindowsでオフラインで閲覧できるビューアーのアプリがあったのだけれども、なんか、ブラウザで閲覧する方式に変わって、ネットが無いと閲覧できなくなって、ネット回線があまり無い地域に出張した際、最悪だった(´;ω;`) と、いう事で、電子書籍の内容を全部スクリーンショットをして画像にして、いつでも読めるようにしたのだけれども、スクリーンショットしたファイル名が、下の画像のようになって今後、他の本を画像にした際に何の本か分からなくなったので、一括でファイル名を変更することに・・ (ちなみに、Windows10では、Winボタン + Alltボタン + Prt Scrボタンの同時押しで、ファイルとしてスクリーンショットを自動的に保存が出来るようになっていて、かなり便利になった) ファイル名は全部 「スクリーンショット (1)」「スクリーンショット (2)」...「スクリーンショット (217)」のようになっている。 これを 現在 スクリーンショット(1....n) 変更 はねばど_16_1....n  <16巻なので、16ってしてます> となるようにPowerShellで一括変換したいと思いまーす! PowerShelは、メモ帳で編集も出来るけれど、Windowsには、PowerShellのファイルを編集実行する為のエディターが初めからインストールされているので、そっちを使います! Windowsのスタートメニューを押した直後に入力する箇所はないけれど、[Power] て入力すると、下の画像みたいアプリケーション候補が表示されます。 この中から、[PowerShell SE]を選ぶと下記のような画面が表示されます。 この状態で開かれた場合は、スクリプトが編集できる状態ではないので、メニューバーより「ファイル」→「新規作成」の順に選択していきます。 すると、スクリプトの編集画面が表示されます。 上側の白い部分を下記のように入力します。 Set-Location

シマンテックに続いてトレンドマイクロも情報流出・・IT統制も出来るESTがオススメ!! | Trandmicro privacy information lead

シマンテックに続いてトレンドマイクロも情報流出・・IT統制も出来るESTがオススメ!! ノートンのシマンテックに続いて(ちょっと古いけれど)、ウイルスバスターのトレンドマイクロ社でも12万件の情報が流出したみたい・・・ @YahooNewsTopics トレンドマイクロは6日、元従業員の不正行為によって個人ユーザーの情報が外部に流出したと発表。持ち出された情報は第三者に提供され、第三者が行った犯罪に悪用されたとしている。 個人的には、ノートンもソースが流出してから利用しないセキュリティ製品ベンダーの一つで、ウイルスバスターも不具合でのトラブルが多かった経験から避けている。 もっぱら、IT界ではセキュリティが強固なアンチウイルスソフトと言えば「カスペルスキー」の名前が出てくる。 以前は、ジャストシステムが代理店のような形をとって、日本に進出した記憶があるのだけれども・・ オイラ~的に最近気になっているのは、ESET。 ESETが凄いと思うところは、藤原竜也がやっているCMとかで「SkySea (スカイシー)」という、IT統制が行える製品があるのだけれども。。 アンチウイルスソフトの配信や管理に加えて、SkySeaと同じことまで出来てしまうのだ! 下のESET用エンドポイント製品をサーバー(サーバーじゃなくても良いけれど)にインストールして、サーバー上でクライアントにインストールする為のインストーラーを作成して、クライアントに配布してインストールして使う流れ。 サーバー上では、クライアントのオンライン・オフラインの監視が出来たり、SkySeaと同じように、指定したクライアントに対して、USBデバイスの外部デバイスを禁止させたりとか、色々管理できる。 SkySeaは費用がおぞましい程高いから、そこまで特化した機能は無いもののESETがあれば資産管理、IT統制も行える。 ESETも度々の更新で、統制の精度や、レポート機能も充実してきているから、中小企業向けにはESETをオススメかな。 大企業向けには何?と、聞かれると、カスペルスキーと答えるけれど。

RPAブームで、VBAの需要も急増中 | VBA rising popularity by RPA in here Japan..

イメージ
RPAブームで、VBAの需要も急増中 あちこちの企業で、RPA(ロボティクス・プロセス・オートメーション)が流行っている。 それに乗じてVBAの需要も増えている為、各企業はVBAの人員を確保するのにも躍起になっている。 RPAとは RPAの読み方はアールピーエーと言い、簡単に説明すると、パソコンの操作を自動化する為のシステム。 もっともポピュラーなRPAは、人が操作する内容を録画して覚えさせ、後は再生ボタンを押すと一連の操作をひたすらこなしてくれるのだ。 ただ単に、人の操作した内容を録画しただけだと、全く同じ条件、同じ作業しか出来ないので、もちろん録画した操作内容を編集して、条件に応じて分岐させる事も可能。 昨今の日本企業は、政府が景気が良いと言うのとは異なり、全く逆で、ひたすら低迷しており、システムの刷新する費用もまともに払えない企業が増えてきており、不便なままなシステムを従業員が利用する事がたたある。 そんな時、このRPAは特に威力を発揮する。 不便で手間のかかり、手順が多い作業も間違いなく自動でこなしてくれるからだ。 <実際は、人がRPAを組む以上、間違いもあるのだけれども> しかも人よりもスピーディーに! ところで、これに乗じて、各企業では、VBAの需要も高まっている。 VBAとは Visual Basic for Applicarionsの略で日本では エクセルのマクロ という言い方を良くする。 これは、実際はプログラミングになる。 企業のパソコンにはほぼ確実に、Microsoft社のOffice製品がインストールされており、Excel、Wordが用意されている。 わざわざ開発環境を別途用意することなく、ExcelやAccess等(Wordでマクロはあまり需要が無い)があれば開発出来てしまうのだ。 VBAの使われ方もRPAと似ていて、基本的には業務の自動化となる。 人気言語全体( Tiobe-Index参照 )としてもは、需要が少なく見えるのだけれども、企業が必要とする言語としては、どの企業でもほぼ確実に使われている言語と言える。 何故VBAの需要が増えているのか RPAが使われるシーンの多くは、多くの場合事務的なルーチンワー

Javaでこのページのスクリプトでエラーが発生しましたと表示される件 | Script error in Java when java update.

イメージ
Javaでこのページのスクリプトでエラーが発生しましたと表示されるのがうっとおしい件 以前から、Javaのアップデートで時々不具合で、「このページのスクリプトでエラーが発生しました。」と表示される事があったのだけれども・・・ (ちなみに、このメッセージの「はい」を押しても何も起こらない) はっきりいって、Javaのアプリケーションは普段使っていない。 Javascriptと勘違いする人がいるのだけれども、Javascriptは、Javaって名前と似ているけれど、全くの別物。 Javaをインストールするしないで、インターネットで利用されているJavascriptには何の関係も無い代物。 が、開発者であるオイラーにとっては、Javaは使っていない物の、エディターでJavaが使われている事があって、予めインストールしておかないと、必要なタイミングでインストールする羽目になり、時間がかかるからどうしてもインストールは避けられないアプリケーション。 しかも性質の悪いことに、Javaは不具合やセキュリティーが脆弱すぎて、かなり頻繁に、不具合更新がある。 さらに最悪な事に、このアップデートの機能自体も不具合があって、まともにインストールが行えず、なんかもう毎回めんどくさいから放置していたんだけれども、パソコンを起動する度に、タスクバーに表示される  のアイコンがうっとおしい。 という事で、解消する事にした。 と言っても、WEBから、Javaのインストーラーをダウンロードして実行するだけなのだけれども。 →にアクセス: https://java.com/ja/download/ [無料Javaダウンロード]ボタンを押すと・・・ [同意して無料ダウンとーどを開始]ボタンが表示されるので、ボタンを押す。 すると、インストーラーがダウンロードされる。 既にJavaがインストールされている場合、実行前にアンインストールしなくても 、インストール実行時に、古いJavaをアンインストールするかどうかを確認する画面が表示される。 (使うだけユーザーならいいけれど、Javaを使った開発をしている場合、後々Pathの設定とか上手くいっていない場

Windows10 になってから標準ユーザー権限で出来る事が多すぎてセキュリティが落ちたと思う件 | Maybe decreased win10 security performance?

イメージ
Windows10 になって標準ユーザー権限で出来る事が多すぎてセキュリティが落ちたと思う件 Windowsには、Windows95時代から、主に大きく2種類のユーザー権限がある。 (正確にはPowerUserやら、Backupやら色々あるのだけれども。)  ・管理者 - 何でもコントロール可能なユーザー  ・標準ユーザー - ログインしたユーザー以外に影響を及ぼさない作業が可能 管理者以外は基本的に標準ユーザーで、アプリのインストールとかを制限して、悪意のあるソフトをインストール出来ないようにコントロールしていた。 が、UAC(User Access Control)の存在が出たXP位から、この標準ユーザーで出来る事が曖昧になってきた。 7では、他ユーザーや、システムに影響を及ぼさないアプリのインストールも可能になり・・・ とどめは、Windows10のストアアプリについてはほぼ自由にインストールも可能となってしまった・・ 日々、セキュリティの改良もされているようだけれども、、どうにも、ファイルをクラウド等に同期を取れるアプリまでインストールが可能になってしまったら、もはや管理者が組織の機密情報を守るなんて事がいよいよシステム的にコントロールが出来なくなってきた。 (アクティブディレクトリを導入しない限り、セキュリティがMacレベルに下がった気がする・・) そうなると、管理者が行える次の手段は、使用出来るアプリを制限してしまうこと。 最新のWindows10では、「キオスク モード」と呼ぶようになってた。 これはこれで、いとつづつアプリを指定していく必要があり、その組織で必要なアプリケーションを全て掌握していないと、許可するアプリに漏れがあると、明らかに組織内でシステム管理者に対するブーイングの嵐を呼ぶ火種となるだろうなぁ。 昔のように、単純に管理者 or インストールされているアプリだけ操作が出来るユーザーってだけが理想なんだけれども・・・・ Windows10に良くなった事も多いのだけれども、マイクロソフト社が進めるアプリのUWP化は、どうにもコーポレートには向かない気がするなぁ・・・(;^_^A

商品の数がメニュー写真と異なるのが多いレストランが増えた件 | Different menu photo against actual foods.

イメージ
商品の数がメニュー写真と異なるのが多いレストランが増えた件 ラーメン屋さんなんだけれども・・・ 下のコロコロチャーシューご飯卵入り360円の(税別)の写真は、お肉が6個なんだけれども。。。 実物はお肉5個で、何か、ご飯の量も写真と違うくない??Σ(´∀`;) ラーメンも写真と比べてみたら・・・・ (夢ラーメン820円) スープの量が明らかに少ない・・ しかも、煮玉子がカットされていない手抜き。 GoogleMapのコメントみても、評価の悪いコメントは、何かやっぱりって感じだった。。 最近ネットの口コミは、評価が高いコメントは、サクラ的な物が多いから、最初に低評価のコメントを見て入れば良かったと大後悔。・゚・(ノ∀`)・゚・。 日本の飲食系がどんどん詐欺に走っていると思うんよ・・・(~_~;)

サイゼリアはコスパが高いがメニューと実物が勝手に変わる?

イメージ
サイゼリアはコスパが高いがメニューと実物が勝手に変わる? サイゼリアのお昼メニューは、500円のランチメニューがあって物凄くお得。 ランチは、いくつかのランチメニューから選ぶ構成なのだけれども、基本的には、  ・メインメニュー  ・サラダ  ・スープ  ・ライス or パン で構成されていて、これが500円とはとても思えない驚き価格。 もしかしたら、全部あっちの国で構成されていそうだけれども、消費税増税でもはや節約モードのなりふり構っている場合では無い状態だと思い、そこは置いておいて・・・ が、注文してみると、メニューと実物の構成が余りにも違いすぎて、、ドン引き状態。 3番メニューの[鶏肉とミニハンバーグの盛り合わせ]を注文したのだけれども。 ハンバーグがどこにも無いのだけれども・・・(;^_^A ハンバーグ→鶏肉に替えたの??(;^ω^) 10月になってから消費税増税でやっていけなくて、飲食業界でメニューの変更を行っているのかもしれないが・・・・説明くらいしてほしかった事案だなぁ・・・

日本企業の人事部は自己満足人事部

日本企業の人事部は自己満足人事部 自分みたいな現場主義エンジニアは、システム開発の為に、相手先の企業内に入ってシステムを開発する事が多い。 そして、日本企業のシステムを設計するエンジニアは、プログラミングが出来ない けれど、設計をやる人ばかりで、欠陥だらけの設計書なので、プログラミングを やる人が結局の所、設計書の手直しをやり、最悪の場合、非プログラミングエンジニアが 作った設計書が欠陥だらけで、設計書自体を破棄して、設計自体やり直すことも多い。 それでいて、プログラミングをやる人の扱いが、非プログラミングエンジニアより待遇が 悪い謎の構造。 結局のところ、人事部の人事評価制度が悪い。 人事部は、単純に、資格と学歴だけでの人事評価制度を組み立てる為、ITスキルが高い低いが全く査定に入らない。 そもそも日本の学校での成績評価自体も、どんなにコンピューターが得意でも、5教科の得点だけで成績を評価するから、ITが極端に得意な学生も全く評価されない。 詰まる所、人事部は、仕事がどんなに出来ても出来なくても関係なくて、自分達が組んだ人事制度で人事を評価する自己満足制度になっている。 昨今の働き方改革では、月45時間残業というノルマを人事制度に組み込む為、 日本では、実際にプログラミングが出来るエンジニアは、非プログラミングエンジニアの人数より少ない為、組まれたWBS(スケジュール)での人数不足分を一人のプログラミングも出来るエンジニアが負担せざるを得ず、残業が100時間を超える事もざら。 が、これは、人事の人達によって、数値が改ざんされ、全従業員が45時間以内に収まりましたと見せかける、自己満足を通り越して自己中人事労務制度に仕上がる。 日本政府の改ざん、隠蔽が良く報道されていた時期があるが、日本の企業すらこれだからなぁ・・ と、まぁ、昨今の負担と待遇がおかしいエンジニア事情について愚痴ってみたものの。 日本の企業は、何でも利権等の利益、権力だけで人の評価をするから、日本ではプログラミングをするエンジニアはますます減っていきそうだな(;^_^A

めったに褒めない人が褒める

めったに褒めない人が褒める オイラ~は、今、軽減税率のシステム改定と、全国の某百貨店POSを入れ替えるのに孤軍奮闘中・・・ まさか、POSのリプレースをオイラ~一人でやるなんて・・・ 取り敢えず、一人社内SEを入社させたのだけれども・・・ そやつが余りにも使えないレベル・・・事務の女の子の方が仕事できんじゃね?って思わされる。 そやつが語る社内SE像が、こんな考え・・・ 電話が来たら、「パソコンの電源ケーブル抜けてないですか?」 って言えばいいだけだと思ってました。 とか抜かしやがる・・・ 仕方がないので、退場して頂く為に、業務・・・命令を出しまくって、改善しないだろうし、能力不足退場して頂く段取り中だが・・・ 変なサイトで、社内SEの仕事内容は、 ・マスター整備 ・ベンダーに連絡 ・メール送信 が一日の仕事みたいに書いているクズサイトがあった。 実際の社内SE業務は・・    ・PC修理対応   (マザーボードの不良等、ベンダーでしか対応出来ない要件になったら、   ベンダーに依頼)  ・社内調整  ・システム構築の為のプログラミング  ・サーバー構築  ・データベース管理  ・ネットワークセキュリティの構築  ・社内のITを管理する為の、ポリシー作成、台帳作成  ・IT資産管理  ・ユーザーからの問い合わせ対応  etc・・・ 最初は全部出来なくてもいいけれど・・・(未経験者で35歳まではそれで許される) かなり広範囲をカバーしないと行けない。 とにかく、今回の軽減税率対応ときたら・・・ F社の営業の引き継ぎがあれで、意味不明状態で、営業担当がコロコロ変わるし、デモPOSやら、OJTも本番POS設置も致し方なくやっている状態・・・( ;∀;) F社については、他の企業で基幹システムでも痛い目合わされているのだけれども・・・ 色々統合とか言って、グループ会社としてフットワークを良くするとか何とかは嘘だな・・ ただの政治じゃ。 ところで、オイラ~は、何か褒められたらしい (;・∀・) やっぱりあれだ・・・まんじゅうだ! 

セブンイレブンの7Pay対応がカオス過ぎる件について

イメージ
あちこちのメディアに騒がれているセブンイレブン。 労務問題。 オーナー契約問題。 そして、止めの、個人情報漏洩で、お金も漏洩というとんでもない状態のセブンイレブンが・・・ これでもかって、止めの広告を出してた!! 7iD会員の皆様には多大なるご迷惑をおかけし大変申し訳ございません。 より安全にご利用いただくため、パスワードの再設定がお済みでないお客様はご協力をお願い申し上げます。 ・・・ これをわざわざ広告を出してまで、注意喚起してくるなんて・・・・・ 他のサービスからも情報漏えいが可能なシステムになっているって事なの!? 2段階認証を導入するって言ったり、サービスを終了するって言ったり・・ そして、2段階認証を導入するのは7Payだけだったの!? 7&i(セブンアンドアイ)の対応が、余りにも適当すぎて・・・ ↓因みに、広告のリンク先。 これらのアプリを全部使っている人は、全部対応しろって事??? 2段階認証はやっぱりやめたの? それとも7Pay以外はやらないつもりなの? 対応が適当すぎてドン引きする。 まるで、監査役等の催促等がひとたまりもなくて、派閥の争い的な感じで取り敢えず、注意喚起で対応しましたみたいな対応。 日本のサプライチェーン系は、政治色に染まって腐っちゃったな(;・∀・)