投稿

Translate

エンジニアはフリーランスを目指した方がまだ幸せ

メーカーで社内SEもベンダーでの開発業務行く末は不安定 今回は、報酬についてだけ語ると、ITエンジニアはベンダーで就職した方が基本的に報酬は高い、が今回は雇用の安定性について語ってみる。 ベンダーで就職した場合は ベンダーやメーカーの開発に携わったが、それぞれ定年まで働く為には、日本のITエンジニアは、どちらも不安定な立場だと感じた。 ベンダーでの開発は、日本のIT開発現場で良く言われている事だが、多重下請け構造で、何故か実際に手を動かして開発する側が報酬が少ない中抜き天国構造で、がんばればみんなが高収入...という世界ではない。 一旦報酬の事は置いておいて、ベンダーで安定した定年まで雇用を全う出来ないかというと、役職の席の数は決まっていて、全員分の席は用意されておらず、また、技術能力が長けている人が得られる席はなく、忖度が上手な人しか席が用意されていないからだ。 日本のエンジニア雇用の面接で、よく技術面よりもコミュニケーション能力が言われるのがまさにコレ。 勿論、全員が多すぎるだけで、周りを見ながら、忖度分野に進むのか、技術で席を守るのかはやりようがあるが、技術サイドは基本的に平均年齢を下げたい為に、強制退場させられる。 どうやって退場させられるかって? それは評価制度によってだ 評価制度が人事が経営者から与えられたミッションの都合に合わせて、スキルが高かろうが、悪かろうが、自分達の評価を守る為に、現場での活躍と評価の有り様がワザとミスマッチさせてくるので、どうがんばっても退場させられる。 ベンダーで定年まで開発職のまま迎えられるのは、ホントに稀で、人事に近い人達と仲良くなる事以外にない。 次にメーカーで就職した場合は 昨今は、ベンダーの社内で開発するシステムエンジニアの事も社内SEと言う言い方をする人がいるが、実際は開発業界のベンダー出は無く、製造業や販売業など、ITを商売としていない業種の企業でシステムエンジニアをする事を社内SEと言う。 ベンダー社内で開発するエンジニアのことも社内SEと言うようになったのは、おそらく社内SEがとても人気の職だから、人集めがし易い為に(SEO的にも)社内SEと連呼しているだけ。 メーカーの社内SEが何故人気かというと、IT業界の

Googleサービスがおかしくなってきていたので、Microsoft365に契約していたけれどまた見直しが必要?

最近のGoogleサービスが不便になってきていない? 最近のGoogleサービスが異常に使いにくくなってきたと感じる今日このごろ。 各種サービスがいつもの通りに使用出来ない仕様変更とか。。。実際安定して使えるなら有料でも良いのだけれども、Googleサービスは有料でしようしたいものは...GoogleMap位? ただGoogleMapはユーザーの口コミ等、会員数が減る事で成立しなくなる機能が多すぎて、有料になった途端、自分にとっては必要になりそうな月だけ契約するサービスになりそうだし、きっとうそうなるとGoogleはユーザー減少でサービスを止めかねないだろうな.. 検索エンジンとしてのGoogleで今は有名になったけれど、自分がGoogleサービスを使い始めるようになったのは、GoogleEarthからだ。 Googleの検索エンジンも素晴らしいが、他社と比べて極端に良いわけでもなく、今ではMicrosoftのBINGもそれなりに使用しやすくなっている。 そして、Googleサービスの不安定さが自分をMicrosoft365への契約へと突き動かさせた。 一番大きかったのは、GooglePhotoを無制限で利用できるサービスの廃止だ。 自分にとってもはものすごくインパクトのあるサービス仕様の変更だ。 このサービスの変わりは、一旦AmazonPhotoへ移行する事で収まっているが、動画はそうもいかず...今も結構きついが、もともと、バックアップ用の外付けHDDが何台も接続されているので、そこで賄っていたりしているので、不安はローカルコンピューターサイドのトラブルだけだ。 やはり、このコスト高が言われる時代に、簡単にPCを買うという決断もしにくくなっているので、ローカルコンピューター群がトラブルした時の為に、クラウドへの保存もしておく事をいろいろ検討した。 コンピューターが壊れること自体は、お金を出せば買い直せるが、一番壊れる事が怖いのはデータだ。 開発エンジニアである以上、個人で開発した成果物は、壊れると、同じ物を作るのに数年係となる為、本気で怖い。 で、GoogleサービスとMicrosoft365のサービスを見比べて、ふと思ったのが、Googleは、WEB一辺倒にこだわり過ぎ

2023年度のSE雇用に使用するスキルチェックシート

イメージ
エンジニアにプレッシャーを与えすぎないスキルチェックシート スキルチェックシート後に辞退されないように考えたスキルチェックシート 日本企業のITエンジニアは、海外とは比べ物にならない程低単価で、且つ、やる仕事の範囲は物凄く広く設定されており、報酬に見合わない責任とプレッシャーに日々追われる立場。 全くスキルがないエンジニアが来られても困るが、ある程度スキルがあれば、逆に今すぐそれが無くても、自分で調べて目的達成をする事が可能な人も非常に多い。 そう考えているエンジニアには、初めから、無数にあるITスキルチェックシートのスキル一覧を沢山並べられて、あれも埋まっていない、これも埋まっていない、やっぱり辞退しようなんて、プレッシャーを与えてしまうのは、やや理不尽。 日進月歩進化するITテクノロジーを自分でサーチして、必要があれば導入して、という事が出来るかどうかが一番重要で、今すぐ社内で導入されている仕組みと100%マッチしているかどうかはあまり重要では無い。 ちなみにITエンジニアは10年も経験すれば、報酬が大体600万前後になる。 報酬が低い場合、やたら重たいミッションばかりを並べられると、スキル習得と、責任に見合わないと思われてしまうだろう。 今回の2023年度版スキルチェックシートは、簡単なスキルを前半に固めて、プレッシャーの圧力を下げて、後半も、無数にあるスキルの中から、難易度が高いものと、軽いものを混ぜながら作成したので、新米のエンジニアにも、上級のエンジニアにもスキルチェックシートの内容だけでプレッシャーを与えてしまって逃げられてしまう事は無いのではないかと考えている。 ダウンロードはここをクリック→ITエンジニア雇用用スキルチェックシート

DataSpiderでお手軽に配列でマッチングするみたいな事をする方法

イメージ
データスパイダーで気軽に配列通しのマッチングを行う方法 DataSpiderで配列のようなマッチングを気軽に行う方法 Excelで、店マスターや、商品マスターシートのような物があって、データにある商品コードや、店コード等から、商品名や、店名を取得したい事がある場合、DataSpiderでFor分を使ってマッチングをさせると、とてつもなく処理に長い時間がかかってしまう。 直ぐに思いつくのが、配列変数のようなものに値を一度セットしてしまい、処理を高速にしたいと思いがちだが..... DataSpiderの変数には、配列変数というような物が無い為、配列のような物に値を保持したいと思うと、標準の機能だと、下記のようになる。 DataSpiderで、配列チックな変数に値を保持したいと思うと、変数を必要分だけ複数用意して、変数代入コンポーネント内で、値をセットするような事になる。 でも、この方法だと、保持が必要なデータの数が確定していないと、必要な数の変数が特定出来ないし、そもそも、変数を沢山準備するだけでも大変だ。 この方法で、変数に値を設定し、配列通しで値をマッチングするような事をしようとすると、とても途方もない作業になるし、データスパイダーは、For-Loopを使用してIF分で、変数代入や、マッピングコンポーネントを切り替えるみたいにすると、とても処理が遅くなってしまう為、データ量が多いときは実用的で無くなり、とても大変だ。 そのような場合、次に紹介する方法を使用すると、高速且つ、変数の数を気にせずに、配列通しのマッチングが可能だ。 配列に格納したようなマッチングを高速に行いたい場合のデザイン方法 データ上の商品コードなどを高速に置換する方法は、ForコンポーネントとIFコンポーネントを組み合わせて使用するのではなく、マッパー(Mapping)コンポーネント内で、CSVファイルによる置換コンポーネントを使用すれば良い。 この方法だと、DataSpiderでは驚く程変換処理が早い。 今回は、データスパイダーで、SQL等データベース上での容易なマッチングが行えない環境下で、高速にマッチング処理を行う方法についての紹介でした。

Windows11でAdministratorのパスワードを失念時に変更する方法

イメージ
utilman.exeをcmd.exeに差し替えて、補助機能を起動時にコマンドプロンプトが起動されるようにする。 Step1 Windows起動時の補助ツールアプリをコマンドプロンプトアプリと入れ替える。 Windows起動時の補助ツールボタンを押下時にコマンドプロンプトを差し替えるコマンドの手順は下記の通り。 c:>cd c:\windows\system32 c:>copy Utilman.exe Utilman1.exe c:>copy cmd.exe cmd1.exe c:>del Utilman.exe c:>copy cmd.exe Utilman.exe Utilman.exeは、Windows起動時のログイン画面で表示される補助ツールのアプリケション。 それと、コマンドプロンプトの実行ファイルを入れ替えて補助ツール起動時にコマンドプロンプトを起動し、Administratorのパスワードを変更するコマンドを打つだけ。 パスワードの変更コマンドや、ユーザーの追加コマンドで、Administrator権限付きのユーザーを追加する。 パスワードを変えるだけの場合 c:>net user ユーザー名 パスワード Administratorの管理者権限付きユーザー追加する場合。 c:>net user ユーザー名 パスワード /active:yes c:>net localgroup Administrators /add ユーザー名 一番最初のコマンドプロンプト起動方法を省略していますが、Windows11や、10のインストールツール(10,11はどちらでも良い)で起動時に[ Shift+F10 ]ボタンを押下するとコマンドプロンプトが起動するので、そこから作業が始まります。

DataSpiderのファイル処理が遅い原因は大体コレ

イメージ
DataSpider(データスパイダー)でファイル出力で注意した方が良いこと データスパイダーで0こういう作り方は処理が物凄く遅くなる。 データスパイダーで、何かのデータを読み取って条件によって値を変えたり等の変換する際に、可読性を考えて下記の様にすると、とても処理が遅くなる。 なるべくコンポーネントの中を開かなくても、デザイナーのスクリプトキャンパスを見ただけでどういうことをしているか分かるようにしたいと思って、こういう作り方をすると、データスパイダーの場合はとてつもなく処理が遅くなる。 DataSpiderで何かのデータを読み取って処理を書く際に、条件分岐のIF等を表のスクリプトキャンパス上で描いてしまうとどうやらとても遅くなるようだ。 Loopコンポーネントがとてつもなく処理を遅くするようで、筆者はこの現象を、データスパイダーはLoop処理に弱いと表現している。 解決策はある。 DataSpiderではこう作り変えると処理が早くなる。 スクリプトを開いた際の、スクリプトキャンパス上だけでは、処理の詳細が見えなくなってしまい、可読視認性が下がってしまうが、マッパー内で条件分岐させる場合には、処理が早くなる。 マッパー内で分岐させる文には、For分等のループ処理が不要となる為、ループコンポーネント処理に弱いデータスパイダーで処理が遅くなってしまう事を回避出来る。 コーディングが得意な人達にとっては、ちょっとした処理をサブルーチンに飛ばすと可読性が悪くなる為、小さな処理ぐらいは表にFor文を書いて可読性を上げたいと思う人もいるかも知れないが、ノーコードプログラミングでは視認性も大切だが、使用しているノーコードプログラミングの癖を攻略しながらのコーディングの方が重要だと筆者は考える。 今回の例だと、たった数千件の処理が、最初の例だと数分かかるのに対して、Mapper内で条件分岐させた場合には、数秒で終わる。 如何に、癖を攻略する事が大切だと解るだろう。

SES契約だった案件の派遣エンジニアは有給休暇が消化出来ない

イメージ
二重派遣?SES契約?日本の派遣の案件は要注意 ほぼ二重派遣と同じSES契約されていた場合の派遣エンジニア 基本的に派遣社員や非正規雇用の雇用形態で働かざるを得ない労働者は、ボーナス無い、退職金無い、交通費無い(その分時給削られている)の無い無い尽くしである。 そんな無い無い尽くしの派遣社員や非正規雇用であるからこそ、少しでも良い案件を選択したい。 案件によって天国か地獄かと思える体験をした人も多い筈。 派遣の場合、派遣会社と、取引先、またはその取引先との関係によって、収益形態が異なり、スズメの涙程しかない、派遣社員の福利厚生が無いも同然になってしまう事もある。 面談で派遣の派遣、または、派遣先から出向等がある場合は要注意 基本的に、二重派遣は禁止されている。 二重派遣は、派遣先の企業から、さらに別の会社に派遣される就業形態。 雇用主である派遣会社とは、別の雇用条件が発生してしまい、雇用された派遣会社と、派遣先の派遣会社で福利厚生等が重なる部分は行使出来るが、給与や、労働条件は中抜きによって確実に引き下げられてしまう事は発生してしまい、こういった事が横行してしまうと社会基盤を壊しかねない等もある為、労働法等で二重派遣は禁止されている。 それとは違って、SES(ソフトウェアエンジニアリングサービス)と言う契約は、派遣先の企業が、取引先の企業と、SES契約を結んで派遣先から出向させる事が出来る。 こちらは違法では無い。 二重派遣とSES契約の違いは下図の通り 二重派遣の例 SES契約の例 図で表した通り、SES契約は、二重派遣を合法化する為に発生した新たな形式の二重派遣である。 SES契約は、取引先と1ヵ月180時間程度の労働提供を見込んで派遣先企業と出向先企業が契約をしている事が多く、Sier絡みの開発案件等の案件に携わると殆どがこの契約といった事が多い。 このSES契約という契約形態だった場合の派遣案件で厄介なのは、マッサージ屋さんで言うところの何時間分サービス提供みたいな契約となっており、月によって稼働日数が多かったり、少なかったりもあり、多かった場合には、予定時間を超える分については、有休休暇をさせて貰える交渉が可能だが、逆に月の稼働日数

IEを今も使っている企業の株は手放した方が良い理由

今も尚IE(インターネットエクスプローラー)に依存している企業の株は手放そう 未だにインターネットエクスプローラー、いわゆるIE(アイイー)と呼ばれる古いブラウザを使わないと動かないシステムが、日本にはある。 特に日本企業や、官公庁で使われている事が多い。 今回、マイクロソフトがIEを終了した事で、慌てて対応を始めている企業も出始めているという。 10年も前から言われているレガシーブラウザーの廃止アナウンスをずっと無視して、自己都合でIEに依存するシステムを開発し続けたエンジニアには相当責任があるだろう。 ところで、株は先物取引という特性上、将来を見据えた取引を行う為、早め早めな情報収集と、判断が必要である為、対応が遅れて売買をすると、思わぬ損失を被ることがある。 企業の腰が重いか軽いかは、このIE問題でも判断出来ると思われる。 将来を見据えた対応をしている企業であれば、もう10年前から脱IEを少しづつ進めており、今日今頃は、もうIE終了の影響を受けませんという日本企業は半数近くある。 一方で、日本企業の半数は脱IEを今から、または、今もまだ取り掛かっていますという、10年以上も問題を放置するタイプの怠慢企業だ。 どちらが将来性があって、有望かは、一目瞭然だ。 日本政府の政策が失敗続きの様子を企業で例えると、とっくに債務超過位に陥っているダメ企業と言える。 IE問題による業務停止、遅延や、効率低下でとんでもない経費を叩き出している事だろう。 IE問題を抱えている企業の株を所有しているならば、一旦手放して、有望な企業の会社に乗り換えた方が良いのかもしれない。

中国系とロシア系のエンジニアの採用は当面様子見が無難か?

工作活動や、盗用の度合いが日本人よりもさらに酷いとみるべき 中国の場合、最近では、あの有名なTIKTOKですら、登用を平然と行ってしまう。 昨今の日本人が行う盗用も、ファーストムービーを始め、酷くなってきたが、中国人の場合には、今のところどうやら、罪悪感すら感じていない所が特に達が悪い 筆者が関わった日本企業の、中国拠点では、MicrosoftのWindowsOS正規ライセンス料を払う事すらバカにされてしまう為、公然と正しい行いをする事が間違っているのではないかと逆に錯覚してしまう位だ。 TikTokがWindowsPCからライブ配信を行うためのソフト「TikTok Live Studio」のベータ版を一部ユーザー公開。しかし、オープンソースで開発されているライブ配信ソフト「OBS」のソースコードの一部がライセンスを順守せずに流用されていたことが判明し、批判の声が。 https://t.co/LPGRBA0vCb — ism security news (@ismsecuritynews) December 20, 2021 中国の盗用は、しかしまぁ、改めて語らなくてももう有名な話であるが、ロシアの場合は検証が難しい ウクライナのエンジニアとは、日本企業が関わる機会も非常に多かったが、ロシアの情報はあまりないので困ったものだ。 日本のエンジニアにとっては、カスペルスキーというアンチウイルスソフトが有名で、アンチウイルスソフトの中では恐ろしい程の高性能であったが故に、逆あまり悪い印象がないのだが... だが、昨今のロシア国内で撤退した日本企業の内容をそのまま利用して営業活動をしている事が起きている。 また、昨今のハッキングは、ロシアからの物も増えており、ハッキングにはローテクとハイテクが存在しており、二つが組み合わせっている事も多い為注意が必要だろう ローテク分野では、日本国内の企業側にセキュリティソフトの検知対象とする仕組みを仕掛けて、十分安全圏へ逃げ切った後に、ハイテクではリモートでローテクで作ったセキュリティホールから攻撃なんてことは結構簡単に出来てしまう。 今はチャイナリスクとロシアリスクからは、徹底した回避を行うべきだと考えた方が良いのではないだろうか?

円安は日本のITエンジニアには地獄状態

長引く円安、もがく日本のIT業界 日本のIT業界って、物凄く円安に弱い。 そもそも、日本のITサービスって、海外では殆ど普及いていないし売れていない。 国内では、日本独特の忖度や談合などの文化で何とか売れているものもあるが、日本のITソリューションを実際導入した企業も、ほぼ満足していない。 日本のソフトウェアやソリューションサービスがオワンコだとしたら、残るはハードウェアとなるが・・・ パソコンにしても、スマートフォンにしても、現在は殆どが輸入されてきた部品で構成されている。 製造することすらどんどん手放していって、海外で製造して、国内に逆輸入しているメーカも殆どになってしまった。 そうなってくると、どんどん高くなるIT製品に、需要が細って行き、売れないパソコンに売れないシステム開発案件。 それでなくても、7次受けにも達する案件では、末端のエンジニアが時給1000円前後で、コンビニでバイトした方がマシだと思える状態でもがいているのに、これ以上悪化したら、ますますIT業界からエンジニアが離脱して行く事が想像つく。 何もしない大手ITゼネコンは、どんなに案件の価格が落ちても、自分達の中抜き取り分だけは維持しようとするから、今がんばっているエンジニアも今から、単価が下がり始めたり、地獄を見る事になるだろう。 末恐ろしい状態の円安だ。